忍者ブログ

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙

ad

リンク

RSS

ad

フリーエリア

[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポインセチア

立体で楽しむ花の折り紙あそび  林 弘美著

に掲載のポインセチアを折りました。



鉢仕立て風にしようと思い、

ブログ  (暮らしの彩り)  の紙の器を折って、

茎はワイヤーの代わりに竹串で、
花芯はクラフトパンチで切り抜きました。

クリスマス用に ブログ (Betty mamaの元気通信 )  のサンタクロースを
飾って

    




  






PR

ハロウィン

かぼちゃのおばけの菓子箱 と 魔女の帽子 を15cm角の折紙で折りました。
そのまま飾っても、
その中にお菓子を入れて、子供のおやつタイムに出しても良いですね。

差し入れ用として、それよりも少し大きいものが欲しかったので、
重みに耐えられるように 21cm角の画用紙を使って折ったのが、
右画像の右側です。

  


画用紙で折ったものにお菓子を入れて




一昨年に作った作品です。


かぼちゃのおばけの菓子箱と魔女の帽子は (おりがみくらぶ)、
箒を持った魔女はダイヨおりがみの
ホームページを見て折りましたが、
ダイヨのホームページはなくなっています。


    




ひまわり

丹羽 兌子さん作 ひまわりを折って、フレームに入れました。

  

前回ブログに載せたてんとう虫を一匹




Oさんの作品です。
8月の折紙の会で折ったひまわりを、花芯に模様を描いて、自立させて
持って来られたので写真を撮らせてもらいました。




7.5cm角でミニひまわりも折ってみました。
左が15cm、右が7.5cmで折ったものです。

ミニひまわりを15cmの画用紙に太陽とジョウロの形に紙を切って
貼り付けました。
 




てんとう虫とクローバー

月刊おりがみ No.516, 8月号掲載の
高木 ひろみさん作、
てんとう虫とクローバーを折りました。

クローバーは15cm角で、
てんとう虫は7.5cm角、赤・黒の両面で
折ったあと、
羽に0.5㎝の黒丸シールを貼って、
葉っぱの隙間にてんとう虫の足を
差し込んで留めました。



葉っぱを開いて、底を平らにすると飴玉など、小さなものが入ります。

睡蓮・金魚・蛙

風船キンギョはお魚釣り、
ぴょんぴょんカエルはお尻を押さえて離すと飛ぶので、子供の遊びにも使えます。



スイレンの咲いている池にカエルとキンギョを放しました。



スイレン、キンギョ、カエルはインターネットのおりがみくらぶのサイトを見て
折りました。

花のくす玉

月刊おりがみNo.515、7月号に掲載の 住田則子氏作 「花のくす玉」 を 
作りました。



伝承折紙の百面相から、少し手を加えて花びらのように折っていきます。
同じものを6個折ってから組み合わせています。




イチゴとイチゴのショートケーキ

  

 

イチゴのショートケーキ・皿・マグカップ は丹羽兌子氏のパピヨン折紙、
イチゴとバスケットはユーチューブを見て折りました。

あじさい折りで蝸牛・傘をさした妖精

藤本修三氏 のあじさい折り、
基本形A 基本形C の2種類を折り、
カタツムリの形に並べて、
傘を持った妖精を飛ばしてメルヘンチックな作品にしました。



あじさい折り  プロジェクトF編 あじさい折りおりがみより
傘      青柳祥子氏作 月刊おりがみNo.502より 
雨粒       朝日勇氏作  月刊おりがみNo.502より 
妖精     朝日勇氏作

左の4個が基本形A。右の4個が基本形C     


一昨年に作った作品です。



   

こどもの日 (兜・鯉のぼり・菖蒲)

こどもの日の飾りとして、四角形の箱を台にして、
その上に兜、鯉のぼり、菖蒲を載せました。

  

上の作品は30cmの紙で、箱の底とふたをそれぞれ4枚づつ使って、
折って組み合わせて、約16cm四方の箱ができました。
兜は25cmで折っています。

下の作品は15cmの紙で、約8,5cm四方の箱ができました。
兜も15cmで折っています。
  

飾る時期が終わったら箱の中に収納


カブトは月刊おりがみ513号より、作 松野 幸彦氏
菖蒲はトーヨー花のおりがみに付いていた折り図を見て作りました。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne