忍者ブログ

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙

ad

リンク

RSS

ad

フリーエリア

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

鯉のぼり・兜・金太郎、兜のリース

子供の日の飾り、
かぶと、こいのぼり、金太郎です。



かぶと・松野幸彦 月間おりがみ513号
金太郎・おりがみの時間


emojiカブトを折り、繋いでリースにして
その中にこいのぼりを入れました。



かぶとのリース・永田紀子著「リース折り紙12か月パーツを組み合わせて作る楽しい輪飾り」

PR

風車とチューリップ

たかはしなな著「nanahoshiの旅するおりがみ」に掲載の風車です。

オランダ風のイメージで伝承のチューリップを一緒に飾りました。

 

emojiオランダのイメージではなくなりますが、菜の花も仲間入り


OrigamiATCカード交換会 2023年8月 自由

OrigamiATCカード交換会 2023年8月の
テーマは「自由」でした。

emoji交換していただいたカードです。
交換していただいた皆さんありがとうございました。





emoji
私が作ったカードは
月刊折紙 552号2021年8月に掲載の
桃谷英二氏作「あさがお」です。


ATCおりがみカード交換会2023年6月 喜び

OrigamiATCカード交換会
2023年6月のテーマは「喜び」でした。

emoji交換していただいたカードです。
交換していただいた皆さんありがとうございました。




emoji私の作ったカードタイトルは 
「雨ふりのお出かけは嬉しいな」
 
前々回のブログに載せた 土戸英二氏の雨ふりを
小さなサイズの紙で折りました。

小学生のランドセルを
小さなリュックサックに変えて、
1〜3歳の幼児に設定しました。

Origami ATCカード交換会2023年4月 パステルカラー

Origami  ATCカード交換会詳細はこちらをクリック
2023年4月のテーマは「パステルカラー」でした。


交換していただいたカードです。
素敵なカードありがとうございました。
emoji


emoji私の作ったカードです。
パステルカラー? 何を作ろうか
迷った挙句、母の日が近いので
山口真氏のマーガレットを作りました。


雨ふり

半年前に作った作品で、
月刊おりがみ 573号 23年4月号の表紙掲載されている
雨ふり(創作:土戸英二氏)です。

立体感を出すために 男の子と女の子を
台紙から少し離して貼り付けて
下にはおたまじゃくしを泳がせました。




梅とうぐいす・メジロ

梅とうぐいす(メジロ)を額縁飾りにしました。




梅とうぐいすの取り合わせは、歌や絵画でも沢山あり、
うぐいすとメジロは混同されがちですが、
実際梅の木に止まりに来るのはめじろで、
黒目の周りが白いのが特徴です。


参考文献
月刊折り紙568号2022年1月号掲載
土戸英二氏作 ウメとウグイス

ATCおりがみ交換会2023年2月 ねこ

Origami ATCカード交換会2023年2月のテーマは「ねこ」

Origami ATCについてはhanakoのおりがみ日記に詳細が書かれています。

emoji交換していただいたカードです。
素敵なカードをありがとうございました。




emoji私の作ったカードは 「ハローキティ」
図書館から借りた本 寺西恵里子著「ハローキティとサンリオキャラクターのかわいいおりがみ」を参考にして作りました。




クロッカス




久保満里子さんの著書「くすだま折りの飾り花」に掲載されているクロッカスを作りました。

クロッカスは小川和紙、
容器はタント紙で折りました。


ATCおりがみ交換会2022年12月

日が経ってしまいましたが、
ATCおりがみ交換会2022年12月のテーマは「暖」でした。

交換していただいた皆様、素敵なカードをありがとうございました。
emoji交換して届いたカードは




emoji私の作ったカードは 冬牡丹 です。
藁の囲いを それなりに見えるように適当に作ったのですが、
説明がないと何かわからないのではと思ったりします。



牡丹:窪田八重子作 本「暮らしはなやかに素敵な実用折り紙」掲載





忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne