瑠璃子のおりがみ
折り紙をメインにしたブログにしたいと思っています。
カテゴリー
春(21)
おひなさま(10)
こどもの日(6)
夏(14)
秋(10)
冬(10)
クリスマス(12)
バラ(8)
あじさい折り(5)
お話・絵本・キャラクター(6)
Origami ATCカード交換(10)
その他(17)
ランチ(1)
未選択(0)
最新記事
福はうち & 鬼の豆入れ
(02/02)
2025年 お正月
(01/01)
ミニチュアおりがみボックス
(12/31)
鯉のぼり・兜・金太郎、兜のリース
(05/05)
風車とチューリップ
(05/04)
プロフィール
HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙
ad
リンク
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ad
フリーエリア
[
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
]
2025.05.19
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/19 (Mon)
2019.07.07
七夕飾り
今日は七夕の日
月刊おりがみ No.527 (
2019年7月号
) に掲載の
くわばら さよこ氏作 短冊星ユニットを折りました。
6月の折り紙の会で 参加者の方たちに作ってもらう為に作った試作品です。
短冊星ユニットの上に笹の葉、スイカ、ナス、きゅうり、天の川。
織姫、彦星は 伝承おりがみの二層船に乗せました。
Oさんの作品です。
可愛らしく仕上げて持って来られたので撮影させてもらいました。
織姫、彦星は 中本容子氏作
月刊おりがみNo.527(
2019年7月号
)に掲載
PR
2019/07/07 (Sun)
夏
Comment(0)
2019.05.26
カーネーション 3種
3種類のカーネーションを作りました。
ひとつ目は イ
ンテリアカーネーション
二渡昌子さん作
月刊おりがみ 525号(
2019年5月
)より
ふたつ目のカーネーションは 鈴木
恵美子著『
バラの折り紙ツイストローズ
』より、
本 表紙 右下写真の ”
折り紙
わんわんカーネーション”
を作ろうと思っていたので、
まずカーネーションを10個位折りました。
折り紙わんわんカーネーションは写真が載っているだけなので、写真を見ながら犬の形になるようカーネーションを貼り付けて、
目玉を付けたのですが、
犬の形が上手くできなくて挫折してしまいました。
3つ目のカーネーションはネット検索して作りました。
2019/05/26 (Sun)
春
Comment(0)
2019.05.01
チューリップとパンダのカード
入園、入学のお祝いなどに
使用できるカードを作りました。
A4サイズの画用紙を半分に切って、
二つ折り、
右側には木にまたがっているパンダ、
左側には チューリップの花束を貼りました。
立てて飾ると
木にまたがったパンダの飛び出すカードは
鈴木孝美著
「手作りのポップアートカードBOOK」
を参考に、
パンダは 丹羽 兌子さん作、
笹の葉はおりがみくらぶ、
チューリップはネット検索、
蝶々は折紙に付いていた折図を
見て折りました。
2019/05/01 (Wed)
春
Comment(0)
2019.03.24
共同作品(パンダ・ひまわり・柿)
1月に地域の公共施設に展示した共同作品
昨年折り紙の会で折った パンダ・ひまわり・柿を
メンバーの人達に折ってきてもらい、
集まったのを 展示会場で模造紙2枚つないで
みんなで貼り付けました。
昨年6月に作ったパンダと朝顔のカード
昨年8月に作ったのは ⇒(
ひまわり
)
昨年9月に作ったのは ⇒(
柿
)
パンダと柿は丹羽兌子さん、笹の葉はおりがみくらぶ、
朝顔、柿はネット検索をして折りました。
2019/03/24 (Sun)
その他
Comment(0)
2019.02.11
おひな様・立ち雛とミニ雛揃い
色紙飾りの立ち雛は 大きなサイズの友禅和紙を
お内裏様25cm角、お雛様23.5cm角に切って折りました。
お雛様といえば桜や桃の花なので、
桜のクラフトパンチで型抜きしたいところですが、
持っていないのでデージーの型を使いました。
自立した立ち雛は エヒメ紙工の友禅千代紙15cmで折っているので、
上の色紙飾りと比べると随分小さいです。
ひな台の横幅は15cmです。
昨年も作った箱入りのミニ雛揃いを今年もまた作りました。
(
昨年の記事
)
箱は伝承折り紙で、蓋15cm、底は蓋より7mm位小さく切って
折ると、約5.5cm角の箱になります。
先日折紙の会でも作ったのですが、
「これは箱の中に収納している方が値打ちがある」
という声もありました。
立ち雛と箱入りミニ雛揃いどちらも 丹羽 兌子さんの作品で、
(
立ち雛
) (
箱入りミニ雛揃い
) を見て折りました。
2019/02/11 (Mon)
おひなさま
Comment(0)
2019.01.05
2019年お正月 うりぼう
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
高山三千江作 うりぼうー月刊おりがみNo.521 1月号
朝日勇作 門松ー
はり絵折紙12か月―子ども達が遊ぶ懐かしい風景
絵馬、梅、笹
おりがみくらぶ
2019/01/05 (Sat)
冬
Comment(0)
2018.12.28
節分 豆まき
おにはそと ふくはうち ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ
まめのおと おには こっそり にげていく
朝日 勇氏の著書 『はり絵折紙12か月―子ども達が遊ぶ懐かしい風景』を
見ながら作って、四つ切画用紙に貼り付けました。
2018/12/28 (Fri)
冬
Comment(0)
2018.12.23
サンタクロース*クリスマスのプレゼント*
西川誠司氏作 ≪クリスマスのプレゼント≫ を折りました。
袋にプレゼントを入れられるサンタクロースです。
クリスマスツリーをバックに
袋を開けて~
折り図のプレゼントの入れ方は 指輪 になっていましたが、
あめ玉を一個入れました。
西川誠司氏作クリスマスのプレゼントは
NHK Eテレオリガミの魔女と博士の四角い時間
オリガミラボ
クリスマスツリーはインターネット検索で折りました。
2018/12/23 (Sun)
クリスマス
Comment(0)
2018.12.21
編み込み風リースのクリスマス飾り
編み込み風リースの中に バンザイサンタ と 正三角形の木 を入れて、
トナカイ、プレゼント袋を持ったバンザイサンタ、ソリ、正三角形の木、
クラフトパンチで切り抜いた雪を貼り付けました。
リボンは月刊おりがみNo.509 12月号、
それ以外は月刊おりがみNo.520 12月号の折り図を見て折りました。
作者名
住田則子氏 編み込み風リース
中島進氏 バンザイサンタ
松野幸彦氏 正三角形の木
高木ひろみ氏 トナカイ、ソリ、サンタ袋
田中稔憲氏 リボン
2018/12/21 (Fri)
クリスマス
Comment(0)
2018.11.24
フレーベルのリース
堤 政継作
月刊おりがみNo.515 7月号より
2018/11/24 (Sat)
その他
Comment(0)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne