忍者ブログ

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙

ad

リンク

RSS

ad

フリーエリア

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

共同製作・早春のパラダイス

折り紙の会のメンバーで作った作品です。



1年近く前から、2月には近くの公共施設に 
Yさん主宰の折り紙サークルと 私の所属している折り紙の会の
第3回目の合同作品を展示することが
決まっていたので、

5月に(  あじさいのお皿を作った時から
黄×緑の両面折紙で折ると
菜の花のイメージになるかなと、
漠然と考えていました。


上には12月に作った気球を飛ばしました。 
2020年 お正月 干支ねずみ

 


PR

ポップアートカード・ミニツリー

本 山口真著「暮らしを楽しむ実用折り紙」に掲載の
ポップアートカード・ミニツリーです。

クリスマス前に作った作品で、
年が明けてから 時季外れの投稿となってしまいました。





花岡次代作 長ぐつは月刊折り紙2019年12月号 
中島進作    バンザイサンタは月刊折り紙2018年12月号 
トナカイはネット検索で折りました。


2020年 お正月 干支ねずみ


emoji月刊おりがみ533号より 
髙山三千江作 ねずみ君 と 伊達光一作 漢字の子ね

emoji気球に乗ったねずみ
朝日勇作 気球 と ドラゴンは適当に折りました。
 

帰省してきた孫用に作ったカードに お年玉を挟みました。
鏡餅、こま、羽子板、羽は 丹羽兌子作


とげとげユニット

とげとげユニット (山口 真 作) です。

emoji6枚組の とげとげユニット emoji角度を変えて
 

emoji12枚組みの とげとげユニット


emoji30枚組みの とげとげユニット



3種類共  7.5㎝角の 両面折紙を使用しています。


はらぺこあおむし

子供たちに人気のある絵本
「 はらぺこあおむし」はベストセラーになり、グッズも沢山出回っています。

はらぺこあおむしを 親子の時間研究所の
子どもに大人気!折り紙で はらぺこあおむし を作ろう!
を見て作りました。

伸ばしたり、くねくね曲げたり.
子供のオモチャにもなります。

 

emoji月曜日に食べたりんご
 

emoji先日の折り紙の会には 
保育園年長のYちゃんも参加しました。
右手に持っているのがYちゃんの作品
 


以前に作ったはらぺこあおむしのペープサートはらぺこあおむし

りんごは (アトリエせんちょう・かぼちゃの折り方
を見て折りました。




中秋の名月・うさぎの餅つき

お月見の飾りを作りました。

紙を 立てて飾れるように 
A4サイズの画用紙を半分に折って、

表紙にはお月見団子



綴じた紙を開いて、
右側には うさぎのお餅つきとお月様。

左側には すすきと
紙を桔梗の形に切って、
その上に丸く切った花芯。

 



参考文献
うさぎの餅つきパピヨンおりがみ
ススキ          おりがみくらぶ
団子と菓子皿 子供と一緒に作りたい


あじさいのお皿

あじさいのお皿を折って、梅雨時の飾りにしました。
  


emojiあじさいのお皿を立体にしないで平面のまま並べました。


住田則子氏作「あじさいのお皿」と 立花澄子氏作「かえる 」は
月刊折り紙526号(2019年6月号)掲載

青柳祥子氏作「かさ」と朝日勇氏作「雨粒」は
月刊折り紙502号掲載


七夕飾り

今日は七夕の日

月刊おりがみ No.527 (2019年7月号) に掲載の
くわばら さよこ氏作 短冊星ユニットを折りました。

 

emoji6月の折り紙の会で 参加者の方たちに作ってもらう為に作った試作品です。

短冊星ユニットの上に笹の葉、スイカ、ナス、きゅうり、天の川。
織姫、彦星は 伝承おりがみの二層船に乗せました。

  

emojiOさんの作品です。
可愛らしく仕上げて持って来られたので撮影させてもらいました。
 

 
織姫、彦星は 中本容子氏作 月刊おりがみNo.527(2019年7月号)に掲載

カーネーション 3種

3種類のカーネーションを作りました。

ひとつ目は イ
ンテリアカーネーション
二渡昌子さん作 
月刊おりがみ 525号(2019年5月)より





ふたつ目のカーネーションは 鈴木恵美子著『
バラの折り紙ツイストローズ』より、
本 表紙 右下写真の ”折り紙わんわんカーネーション”を作ろうと思っていたので、
まずカーネーションを10個位折りました。

折り紙わんわんカーネーションは写真が載っているだけなので、写真を見ながら犬の形になるようカーネーションを貼り付けて、
目玉を付けたのですが、
犬の形が上手くできなくて挫折してしまいました。

   

3つ目のカーネーションはネット検索して作りました。




チューリップとパンダのカード

入園、入学のお祝いなどに
使用できるカードを作りました。

A4サイズの画用紙を半分に切って、
二つ折り、
右側には木にまたがっているパンダ、
左側には チューリップの花束を貼りました。

 


立てて飾ると
 

木にまたがったパンダの飛び出すカードは 
鈴木孝美著
「手作りのポップアートカードBOOK」
を参考に、

パンダは 丹羽 兌子さん作、
笹の葉はおりがみくらぶ、
チューリップはネット検索、
蝶々は折紙に付いていた折図を
見て折りました。




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne