忍者ブログ

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙

ad

リンク

RSS

ad

フリーエリア

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

カエルに葉っぱの雨傘

前川淳さんの蛙を 15㎝ の紙で折りました。



蛙に葉っぱの雨傘をさして、伝承のスイレンを




風船金魚も泳いでいます。





PR

おりがみの万華鏡

おりがみ仲間のY子さんが 新聞に掲載された
おりがみの万華鏡を 新聞の記事の切り抜きと一緒に 
作った作品を持って来られました。

192枚の紙を使ったと聞いた途端、気の遠くなるような・・・・


ネット検索してから 8色 ×24枚  
合計192枚のパーツを組んで糊付け、

左の万華鏡は5㎝の紙を、右は8.7㎝の紙を使いました。
出来上がりサイズは 約10㎝、17㎝です。










孔雀

15㎝ の紙で折った孔雀です

 

emojiひだの多い孔雀は30㎝の紙を使用、

まずは 縦、横、斜めと折筋をつけるのに2時間ほどかかってから
折り始めていきました。



前川 淳 著 『本格折り紙』より




アマビエ

コロナ感染拡大を受けて、ネットなどで一躍有名になったアマビエ。
知人のS子さんが描いた可愛い アマビエ
 
S子さんの作品を見て、折紙でアマビエをと思い ネット検索、

西日本新聞に掲載された フジモトムネジ作『パクパクアマビエ』を
大きいのは25㎝、小さいのは15㎝ の紙を使って折りました。
両端を持って動かすと 口がパクパク動きます。
大きいサイズのアマビエの鱗には ラインストーンを貼り付けました。
 


 
パクパクアマビエの折り図は フジモトムネジさんのブログ にも掲載されています。

うさぎとかめ

月刊おりがみ No.536 4月号 に掲載の
榎本  宣吉 作  カメです。
15㎝~7.5㎝の 紙を使用。
同じサイズの紙で 体と甲羅を別々に
折って、体の上に甲羅を糊付けしました。
   
 

emojiもしもしかめよ かめさんよ  せかいのうちで ・・・・・emoji

うさぎ・山・旗を加えて『うさぎとかめ 』のお話しのようにしました。




こいのぼりの色紙飾り

今日はこどもの日

コロナウイルスの感染拡大で幼稚園や学校が休校、休園になっています。
1日も早く子供達が友達と元気に遊んだり、勉強ができるような
普段の日常生活を取り戻したいものです。

1年前に作ったこいのぼりとアヤメの色紙飾りです。




使った折り紙は emoji
 


タケノコ・パンダ

竹の地下茎から出てきたタケノコは
桃谷好英・澄子著 『おりがみ絵はがきとグリーンティングカード』
に載ってる一筆箋を見て折りました。

笹といえばパンダが浮かんだので、丹羽兌子さんのパンダと一緒に
18㎝角の画用紙に貼り付けました。
 



チューリップのフォトフレーム

リースは8.75㎝角の紙を使用
台紙のピンク8枚×葉っぱの黄緑8枚=合計16枚。
リースの台ピンクと葉っぱの 黄緑を 外表に合わせて折って、
折ったパーツ8個を組んで、リースにして、
その上に5㎝角の紙で折ったチューリップを貼り付けると 
直径15㎝弱の チューリップのフォトフレーム ができました。
 


emoji18㎝角の台紙に 前々回の記事  のミッフィーを中に入れた
リースを貼り付けました。




参考にしたのは
小林一夫著『五節句を折る』より

 原案 川井淑子(チューリップの花)
 アレンジ 冨田登志江

  

カールユニット

山口 真著 『かわいい 折り紙オーナメント』 に掲載の
カールユニット (12枚組み)

7.5㎝角の紙 12枚を使用して 折って 組んでいくと 
直径約7㎝に仕上がりました。


下の3つは 上のより小さく
5㎝の紙を 30枚使用して 30枚組にしました。 
出来上がりが小さいので カールはつけてません。





ミッフィー(ナインチェ)

月刊おりがみ536号(2020年3月号)に掲載、
草栁公子作  ミッフィー (ナインチェ) を
15㎝の紙で  顔と体の2枚を使って
折りました。


ナインチェとは オランダの 
ディック・ブルーナの絵本に出てくる
可愛い女の子のうさぎで 
日本ではうさこちゃん、ミッフィーと呼ばれています。

小さいミッフィーは7.5㎝で折りました





忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne