色紙飾りの立ち雛は 大きなサイズの友禅和紙を
お内裏様25cm角、お雛様23.5cm角に切って折りました。
お雛様といえば桜や桃の花なので、
桜のクラフトパンチで型抜きしたいところですが、
持っていないのでデージーの型を使いました。
自立した立ち雛は エヒメ紙工の友禅千代紙15cmで折っているので、
上の色紙飾りと比べると随分小さいです。
ひな台の横幅は15cmです。
昨年も作った箱入りのミニ雛揃いを今年もまた作りました。
(
昨年の記事)
箱は伝承折り紙で、蓋15cm、底は蓋より7mm位小さく切って
折ると、約5.5cm角の箱になります。
先日折紙の会でも作ったのですが、
「これは箱の中に収納している方が値打ちがある」
という声もありました。
立ち雛と箱入りミニ雛揃いどちらも 丹羽 兌子さんの作品で、
(
立ち雛) (
箱入りミニ雛揃い) を見て折りました。








PR