忍者ブログ

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙

ad

リンク

RSS

ad

フリーエリア

[54]  [53]  [52]  [51]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43

お雛様・額入り小笠原雛

小笠原雛は長い間、将軍家のみが知る門外不出のものだったそうです。

修正と追記
「お節句折り紙 お雛様と兜を折る」小林 一夫氏監修(2006年12月発刊)
には上記のように、小笠原雛は長い間、将軍家のみが知る門外不出のもの
だったと書かれています。
 しかし、「月刊おりがみ451号」(2013年3月号)で岡村昌夫先生が、
下記のように書かれていらっしゃいます。
小笠原雛 は、小笠原弓馬術礼法教場家元三十世宗家の 小笠原清信 氏が、
ご趣味で折られていたもので・・・礼法としては、熨斗などの折形以外に、
雛などの遊戯折り紙を伝承しているということはないそうです。
と 
千羽鶴さんから情報をいただきました。
よく調べないままにブログに載せてしまい申し訳ありませんでした。

15cmの紙で お内裏様とお雛様、
額は4枚使用して折ったものを組み合わせると、15cm四方の額ができます。

 

    

参考にしたのは
小笠原雛  本「お節句折り紙 お雛様と兜を折る」小林 一夫氏監修 
額  インターネット「みやもとまりこの生活おりがみ」のフレーム
リボン  ユーチューブを見て作りました。
PR

Comment
小笠原雛について
小笠原雛は長い間、将軍家のみが知る門外不出のものだった、と
「お節句折り紙 お雛様と兜を折る」小林一夫氏監修(2006年12月発刊)には書かれています。
しかし、「月刊おりがみ451号」(2013年3月号)で
岡村昌夫先生が、下記のように書かれていらっしゃいます。
小笠原雛 は、小笠原弓馬術礼法教場家元三十世宗家の
小笠原清信 氏が、ご趣味で折られていたもので・・・礼法としては、熨斗などの折形以外に、雛などの遊戯折り紙を伝承しているということはないそうです、と。
瑠璃子さんのブログをご覧になって、古い情報をそのまま信じてしまうと
いけないと思いコメントさせていただきました。
https://ameblo.jp/tsuruorigami/entry-11783481674.html
千羽鶴さん
コメント有難うございました。
千羽鶴さんのブログは時々拝見していました。
ブログの内容はもちろん、素敵な作品ばかりで私には
とても真似できるようなものではありません。
まだまだブログが不慣れなため、返信も遅くなってしまい、また
ブログの修正も千羽鶴さんのコメントをコピーで使わせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
【 管理人瑠璃子 2018/02/17 10:38】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne