忍者ブログ

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙

ad

リンク

RSS

ad

フリーエリア

[1]  [2

バセッタさんのユニット

バセッタさんのユニット 30枚組です

PR

フレーベルの模様折り

1年前のこと、お隣の市といっても車で10分、
のどかな田園風景に囲まれた素敵な場所にあるOさん主宰の折紙サークルにお邪魔しました。

Oさん指導のもと、メンバーの人達と作ったのが フレーベルの模様折り

 

古民家に再生した立派な会場で、和気あいあいとした雰囲気の中、
折紙を楽しまれていました。



emoji 色を変えたり、モチーフの数を増やしたりしました。







フクロウ(不苦労)の袋

青柳 祥子さんの フクロウの袋

折り紙の会 で使う 試作品を作りました。




名前通りフクロウの中は袋になっています。
ひとくちチョコを入れて閉じて、裏返したのが右端の画像です。

  


emojiOさんが 後日 少しアレンジして 作って来られた作品です。





emoji大中小のフクロウは15㎝、10㎝、7.5㎝ の紙で折りました。




疫病退散!ヨゲンノトリとアマビエ

月刊おりがみNo.542 2020.10月号掲載の 
ハーレー静代さんの 祈りの「ヨゲンノトリ」を折りました。

平面のできあがりの高さは10.5㎝    少し手を加えて立体に

 


ヨゲンノトリ & アマビエ で疫病退散 !(6月に載せたアマビエ ) 



ヨゲンノトリと同じ本に掲載の 
青柳祥子さんの透かしキューブを台にしました。


おりがみの万華鏡

おりがみ仲間のY子さんが 新聞に掲載された
おりがみの万華鏡を 新聞の記事の切り抜きと一緒に 
作った作品を持って来られました。

192枚の紙を使ったと聞いた途端、気の遠くなるような・・・・


ネット検索してから 8色 ×24枚  
合計192枚のパーツを組んで糊付け、

左の万華鏡は5㎝の紙を、右は8.7㎝の紙を使いました。
出来上がりサイズは 約10㎝、17㎝です。










孔雀

15㎝ の紙で折った孔雀です

 

emojiひだの多い孔雀は30㎝の紙を使用、

まずは 縦、横、斜めと折筋をつけるのに2時間ほどかかってから
折り始めていきました。



前川 淳 著 『本格折り紙』より




アマビエ

コロナ感染拡大を受けて、ネットなどで一躍有名になったアマビエ。
知人のS子さんが描いた可愛い アマビエ
 
S子さんの作品を見て、折紙でアマビエをと思い ネット検索、

西日本新聞に掲載された フジモトムネジ作『パクパクアマビエ』を
大きいのは25㎝、小さいのは15㎝ の紙を使って折りました。
両端を持って動かすと 口がパクパク動きます。
大きいサイズのアマビエの鱗には ラインストーンを貼り付けました。
 


 
パクパクアマビエの折り図は フジモトムネジさんのブログ にも掲載されています。

カールユニット

山口 真著 『かわいい 折り紙オーナメント』 に掲載の
カールユニット (12枚組み)

7.5㎝角の紙 12枚を使用して 折って 組んでいくと 
直径約7㎝に仕上がりました。


下の3つは 上のより小さく
5㎝の紙を 30枚使用して 30枚組にしました。 
出来上がりが小さいので カールはつけてません。





とげとげユニット

とげとげユニット (山口 真 作) です。

emoji6枚組の とげとげユニット emoji角度を変えて
 

emoji12枚組みの とげとげユニット


emoji30枚組みの とげとげユニット



3種類共  7.5㎝角の 両面折紙を使用しています。


共同作品(パンダ・ひまわり・柿)

1月に地域の公共施設に展示した共同作品

昨年折り紙の会で折った パンダ・ひまわり・柿を
メンバーの人達に折ってきてもらい、
集まったのを 展示会場で模造紙2枚つないで 
みんなで貼り付けました。



昨年6月に作ったパンダと朝顔のカード





昨年8月に作ったのは ⇒(ひまわり)




昨年9月に作ったのは ⇒()

パンダと柿は丹羽兌子さん、笹の葉はおりがみくらぶ、
朝顔、柿はネット検索をして折りました。




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne