瑠璃子のおりがみ
折り紙をメインにしたブログにしたいと思っています。
カテゴリー
春(21)
おひなさま(10)
こどもの日(6)
夏(14)
秋(10)
冬(10)
クリスマス(12)
バラ(8)
あじさい折り(5)
お話・絵本・キャラクター(6)
Origami ATCカード交換(10)
その他(17)
ランチ(1)
未選択(0)
最新記事
福はうち & 鬼の豆入れ
(02/02)
2025年 お正月
(01/01)
ミニチュアおりがみボックス
(12/31)
鯉のぼり・兜・金太郎、兜のリース
(05/05)
風車とチューリップ
(05/04)
プロフィール
HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙
ad
リンク
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ad
フリーエリア
2025.05.19
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/19 (Mon)
2022.10.28
『音楽の秋』8分音符のリースとバイオリン
日がちょっと経ちましたが、
月間おりがみ566号 10・11月号が届き
表紙を見て先ず目についたのが
8分音符のリース
でした。
それで早速作ってみました。
リースの中にはバイオリンを
空いた所にはどんぐりを散らしました。
8分音符のリース:梅岡千佳 作
バイオリン:
おりがみくらぶ
どんぐり: 宮本眞理子 作
PR
2022/10/28 (Fri)
秋
Comment(0)
2022.09.11
うさぎのお月見
うさぎがお月見をしています
うさぎ/ 千野利雄
三宝 / 伝承折り
すすき/ 新宮文明
2022/09/11 (Sun)
秋
Comment(0)
2021.10.31
ハロウィンカード & 壁面飾り
宮本眞理子著「喜ばれる季節の折り紙」を参考にして
ハロウィンカードを作りました。
画用紙を248㎜×178㎜に切って半分に折りました。
右のカードはその4分の1の大きさです。
黒猫の目にはラインストーンを
表紙をめくるとかぼちゃ、こうもりが飛び出します。
Hさんにもらわれていったカードとおばけかぼちゃのお菓子入れ
Hさん家で飾られている画像を送ってもらいました。
昨年作ったハロウィンの壁飾り
おばけかぼちゃのお菓子入れ(
おりがみくらぶ
)
ほうきを持った魔女 土戸英二作
2021/10/31 (Sun)
秋
Comment(0)
2020.12.11
りすときのこ
前川淳作
りす
を18cm角の和紙で折りました
りすの手に持っている
ドングリ
は
7.5cm角の紙で折った伝承おりがみの風船
きのこも仲間入り
月刊おりがみ542号10月号に掲載の
梨本竜子作
きのこのパッケージ
です。
きのこのパッケージ
はきのこの軸が袋になっているので、
軸を15cm角、傘を12cm角で折ると、
小さなお菓子が入りますが、
こちらの方はそれよりも小さく
軸を7.5㎝角、傘を6cm角の紙で折っているので
お菓子を入れるのにはちょっと小さすぎます。
2020/12/11 (Fri)
秋
Comment(0)
2019.09.14
中秋の名月・うさぎの餅つき
お月見の飾りを作りました。
紙を 立てて飾れるように
A4サイズの画用紙を半分に折って、
表紙にはお月見団子
綴じた紙を開いて、
右側には うさぎのお餅つきとお月様。
左側には すすきと
紙を桔梗の形に切って、
その上に丸く切った花芯。
参考文献
うさぎの餅つき
パピヨンおりがみ
ススキ
おりがみくらぶ
団子と菓子皿
子供と一緒に作りたい
2019/09/14 (Sat)
秋
Comment(0)
2018.10.30
ハロウィン
かぼちゃのおばけの菓子箱 と 魔女の帽子 を15cm角の折紙で折りました。
そのまま飾っても、
その中にお菓子を入れて、子供のおやつタイムに出しても良いですね。
差し入れ用として、それよりも少し大きいものが欲しかったので、
重みに耐えられるように 21cm角の画用紙を使って折ったのが、
右画像の右側です。
画用紙で折ったものにお菓子を入れて
一昨年に作った作品です。
かぼちゃのおばけの菓子箱と魔女の帽子は (
おりがみくらぶ
)、
箒を持った魔女はダイヨおりがみの
ホームページを見て折りましたが、
ダイヨのホームページはなくなっています。
2018/10/30 (Tue)
秋
Comment(0)
2018.10.03
柿
2018/10/03 (Wed)
秋
Comment(0)
2017.11.18
柿
平面と立体の柿二種、どちらもインターネットを見て折りました。
風景は日本折紙協会の月間おりがみ5月号より、
朝日 勇さん作
「避暑地の五月」を
参考にして、秋バージョン風にしました。
5月に作った作品はこちら(
避暑地の五月
)
きのこ、どんぐりはインターネットより、
リスは前川淳さん作
家は 月刊折紙No.507 11月号の永田紀子さん作
2017/11/18 (Sat)
秋
Comment(0)
2017.10.20
菊
日本折紙協会の月刊おりがみ No.506 10月号より、
田中 稔憲さんの作品 菊 を見て作りました。
2017/10/20 (Fri)
秋
Comment(0)
2017.10.04
うさぎの月見
今日は中秋の名月。晴れているのでお月さんを見ることができましたが、
満月になるのは明後日のようです。
うさぎのお月見。左は一昨年、右は昨年に作ったものです。
うさぎ、花瓶、三宝はインターネットで検索して、
左の月見団子はティッシュペーパーを丸めて、
右の月見団子は伝承折り紙の風船を5cm角で折りました。
ススキは細長い紙を2~3枚重ねたのを、ぐるぐる巻いて、
下半分をのり付け、上半分は細く切りました。
2017/10/04 (Wed)
秋
Comment(0)
home
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne