忍者ブログ

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙

ad

リンク

RSS

ad

フリーエリア

[1]  [2

雨ふり

半年前に作った作品で、
月刊おりがみ 573号 23年4月号の表紙掲載されている
雨ふり(創作:土戸英二氏)です。

立体感を出すために 男の子と女の子を
台紙から少し離して貼り付けて
下にはおたまじゃくしを泳がせました。




PR

風鈴

夏の風物詩 風鈴を作りました





カエルに葉っぱの雨傘

前川淳さんの蛙を 15㎝ の紙で折りました。



蛙に葉っぱの雨傘をさして、伝承のスイレンを




風船金魚も泳いでいます。





あじさいのお皿

あじさいのお皿を折って、梅雨時の飾りにしました。
  


emojiあじさいのお皿を立体にしないで平面のまま並べました。


住田則子氏作「あじさいのお皿」と 立花澄子氏作「かえる 」は
月刊折り紙526号(2019年6月号)掲載

青柳祥子氏作「かさ」と朝日勇氏作「雨粒」は
月刊折り紙502号掲載


七夕飾り

今日は七夕の日

月刊おりがみ No.527 (2019年7月号) に掲載の
くわばら さよこ氏作 短冊星ユニットを折りました。

 

emoji6月の折り紙の会で 参加者の方たちに作ってもらう為に作った試作品です。

短冊星ユニットの上に笹の葉、スイカ、ナス、きゅうり、天の川。
織姫、彦星は 伝承おりがみの二層船に乗せました。

  

emojiOさんの作品です。
可愛らしく仕上げて持って来られたので撮影させてもらいました。
 

 
織姫、彦星は 中本容子氏作 月刊おりがみNo.527(2019年7月号)に掲載

ひまわり

丹羽 兌子さん作 ひまわりを折って、フレームに入れました。

  

前回ブログに載せたてんとう虫を一匹




Oさんの作品です。
8月の折紙の会で折ったひまわりを、花芯に模様を描いて、自立させて
持って来られたので写真を撮らせてもらいました。




7.5cm角でミニひまわりも折ってみました。
左が15cm、右が7.5cmで折ったものです。

ミニひまわりを15cmの画用紙に太陽とジョウロの形に紙を切って
貼り付けました。
 




てんとう虫とクローバー

月刊おりがみ No.516, 8月号掲載の
高木 ひろみさん作、
てんとう虫とクローバーを折りました。

クローバーは15cm角で、
てんとう虫は7.5cm角、赤・黒の両面で
折ったあと、
羽に0.5㎝の黒丸シールを貼って、
葉っぱの隙間にてんとう虫の足を
差し込んで留めました。



葉っぱを開いて、底を平らにすると飴玉など、小さなものが入ります。

睡蓮・金魚・蛙

風船キンギョはお魚釣り、
ぴょんぴょんカエルはお尻を押さえて離すと飛ぶので、子供の遊びにも使えます。



スイレンの咲いている池にカエルとキンギョを放しました。



スイレン、キンギョ、カエルはインターネットのおりがみくらぶのサイトを見て
折りました。

あじさい折りで蝸牛・傘をさした妖精

藤本修三氏 のあじさい折り、
基本形A 基本形C の2種類を折り、
カタツムリの形に並べて、
傘を持った妖精を飛ばしてメルヘンチックな作品にしました。



あじさい折り  プロジェクトF編 あじさい折りおりがみより
傘      青柳祥子氏作 月刊おりがみNo.502より 
雨粒       朝日勇氏作  月刊おりがみNo.502より 
妖精     朝日勇氏作

左の4個が基本形A。右の4個が基本形C     


一昨年に作った作品です。



   

ペンギンとうちわ

7月の折り紙の会で、会員の皆さんに作ってもらうために試作していた作品です。
作ってから日にちも経ち、夏が終わってしまってからの投稿となりました。
    
青柳 祥子さんのフェアリーペンギンは、可愛いく、気に入っているので、
今まで何回か折ってきました。
7.5cmの紙でミニペンギンを折って、氷は15cmの紙を縦、横、斜めに
折り筋をつけて、四方をのり付けして凸凹にしました。

バックは朝日 勇さんのエンゼルフィッシュを5cm、
イルカはインターネットで検索して 15cmで折りました。

日本おりがみ協会の月刊おりがみ503号に掲載の、
二渡 昌子さんのうちわにもエンゼルフィッシュを貼りました。


下のミニペンギンは以前に作ったものです。
 


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne