忍者ブログ

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙

ad

リンク

RSS

ad

フリーエリア

[1]  [2]  [3

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チューリップとパンダのカード

入園、入学のお祝いなどに
使用できるカードを作りました。

A4サイズの画用紙を半分に切って、
二つ折り、
右側には木にまたがっているパンダ、
左側には チューリップの花束を貼りました。

 


立てて飾ると
 

木にまたがったパンダの飛び出すカードは 
鈴木孝美著
「手作りのポップアートカードBOOK」
を参考に、

パンダは 丹羽 兌子さん作、
笹の葉はおりがみくらぶ、
チューリップはネット検索、
蝶々は折紙に付いていた折図を
見て折りました。


PR

イチゴとイチゴのショートケーキ

  

 

イチゴのショートケーキ・皿・マグカップ は丹羽兌子氏のパピヨン折紙、
イチゴとバスケットはユーチューブを見て折りました。

避暑地の五月

日本折紙協会の月間おりがみ5月号より、
朝日 勇さん作 「避暑地の五月」の 白樺、木に囲まれた家、草。

その上には木の葉の妖精がこいのぼりを持っているのですが、
5月も後半になったので、こいのぼりの代わりに妖精とアンパンマンを
飛ばしました。



アンパンマンは画用紙を切って作るつもりでしたが、作るのが面倒になって、
インターネットから画像を印刷して貼りました。

この作品は孫の1歳の誕生日の飾りつけに使うということで、
作って送ったものです。

春のガーデンテラスと宝船

日本折紙協会の講師資格を取るために、
課題の「おりがみ4か国語テキスト100」の100作品を折りました。

その中で苦戦したのは宝船。
折った後、中に隠れている紙を引っ張り出して、形を整えるのが分からなくて、
何回もやり直しをしました。
あとは合否の判定を待つのみです。

 


作品を発送してホッとしたところで、テキストに載っている
テーブル、椅子、小鳥、キャンディポット、チューリップを折って
ガーデンテラス風にしました。7.5cm~3cmの紙で折っています。

チューリップ その2

4月といっても、今日は外の風が冷たく、近所の公園の桜もまだ蕾のままです。
幼稚園の入園式や学校の入学式には満開となっていることでしょう。

桜が咲きだしたらたくさんの花が咲きだします。
先日折紙の会では、春の代表的な花の一つでもあるチューリップを作りました。

見本に作ったチューリップ
 


北側の日の当らない庭では、長い間咲いていたクリスマスローズは
枯れかけて、沈丁花が咲きだしました。

八重の桜玉

2月26日に載せた桜玉に続き、
八重の折り方も教えてもらったので作ってみました。

幅を2倍にして、花びらが2重になるように重ねて折りました。

大統領の玉桜

この玉桜は前回紹介した桜玉と同じ川崎敏和氏の作品です。

アメリカのオバマ氏が大統領に就任した2009年、来日した際のプレゼント用に考案した作品だそうです。

7.5cm×3.75cmの紙を30枚折って、狭い隙間に挿しこんで組んでいくと、
途中で外れてバラバラになっていくので、のりを使いました。



左は上と同じものです。
右の3個はタント紙を使いました。
手前のは5cm×3cmと小さくしたので、組み難かったです。
 

桜玉の続き

前回の桜玉、小さいサイズで作りました。

向かって左側が5cm×3cm、右側が5cm×3.5cmの紙を使用。
直径 約7cmの桜玉ができました。

 
組んでいく途中外れてしまうので、のり付けをしています。


後方の左側は7,5cm×4.5cmの紙を使用。右側は前回載せたものです。
どちらも直径 約10cmです。



桜玉

先日の折り紙の会は、代表のS男さんの指導で、桜玉を作るための練習でした。

川崎ローズで有名な川崎敏和氏の作品です。


練習で作ったもの。       7.5㎝×4㎝の紙30枚を折って、つないで、
                   完成するのは宿題。
   


4時間以上かけて、やっと完成しました。

チューリップ

このチューリップは Yuo Tube を見て作りました。

外側の葉4枚、茎の付いた葉4枚、チューリップの花4枚を15cmの紙で折っています。

外側の葉4枚はそれぞれ折ってから、のり付けして組み立て、茎のついた葉を隙間に差し込んでいき、チューリップを茎に挿しました。







忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne