忍者ブログ

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
瑠璃子
性別:
女性
趣味:
折り紙

ad

リンク

RSS

ad

フリーエリア

あじさい折りの応用編

前回に続き あじさい折りです

あじさい折りのくす玉


あじさい花壇・4輪と16輪


バラ咲きあじさい


額あじさい


左上から時計回りに 
小花あじさい 大小の花 蝶の群れ 基本形Eのバリエーション


PR

あじさい折りの発展



コロナ緊急事態宣言で折り紙の活動が中止となったこともあって、のんびりと藤本修三氏のあじさい折りを楽しんでいました。

本「折りすじ通りにたたむと見えてくる細やかな花のかたちあじさい折りおりがみ」プロジェクトF 編 を3年ぶりに開いて先ず初めに折ったのが、本位田奈穂美さん考案の花びらを6段に増やしたものです。



emoji左の あじさい基本形A から花びらを7段に



emoji花びら7段と6段に折ったのを裏返すと 



  
emoji以前に作った基本形Aと3段の花びらを並べたカタツムリです 
2018年5月の投稿






あじさい折り蝶の群れ、あじさい花壇

前回に続き、藤本 修三氏のあじさい折り、
「蝶の群れ」 「あじさい花壇4輪」 「あじさい花壇16輪」
を折りました。

蝶の群れ               あじさい花壇4輪
  


あじさい花壇16輪は、25cm四方の紙を使用しています。
縦、横、斜めに折り筋をつけて、切り込みを入れて、
1輪ずつ立体化していって、花びらを作って、裏にある花びらをくぐらせて、
表に出していくのですが、なかなか難しくて3回のやり直しで、やっと
不揃いながらも完成しました。                     
   

あじさい折りのくす玉、5連あじさい

前回の続きで 藤本修三氏のあじさい折りです。

左のくす玉は、基本形のあじさい折りを7.5cmの紙で、6個折って糊づけしました。
右の表裏あじさいは、表裏の色の違いを生かす折り方で、両面折り紙を使用しました。


5連あじさいと5連あじさいのバリエーション。 キューピット
  

あじさい折り

  

藤本修三さんのあじさい折りは、一昨年今頃の梅雨時に、
インターネットのユーチューブを見て知ったのが最初の出会い。

暫くのあいだ夢中になったものの、初めに折り筋をつけるのが面倒だし、
中心に向かって花びらを増やしていくのが、きれいにできなくて、
何度もやり直したりで・・・

もう折り方も忘れてしまっていました。

ところが先日折紙の会代表のS男さんから、折り方を少し教えてもらったことで、
またあじさい折りに挑戦してみようと、本「あじさい折りおりがみ」を購入して、
折っています。

基本のあじさい折り

   
     


あじさい折りの発展で、本位田奈保美さんが考案された折紙であることを
この本で知りました。



基本のあじさい折りは折ることができましたが、応用編は難しそう。
途中で挫折してしまうかもしれませんが、目標は最後までです。


今日は日本折紙協会から「おりがみ講師資格認定書」が届きました。





忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne